「音楽の窓」vol.14 年末年始の音楽用語にまつわるエトセトラ 前編

Article

2021年12月22日(水)

もうすぐクリスマスですねぇ
皆さんはクリスマスといえば何色を思い浮かべますか?
赤、緑、白などなど……
実はこれらの色って意味を持っていることを知っていますか?

赤はキリストの血を表し、神の愛と寛大さを表現しています
ここでの血とは、全ての人の罪を被って流した血のことです
緑は常緑樹であるモミの木より、力強さや永遠の命の意を持ちます
白は雪のような白さから、純潔や純白を表します

キリストの降誕の日であるクリスマス
宗教的な色が薄くなっている日本ではありますが、
元来のクリスマスに立ち戻ってみるのも面白いかもしれません

皆様こんにちは!
kioi tv編集者 五月晴です!

さてさて、始まりました毎週連載音楽の窓
ここでは皆さんに音楽の新たな一面をお見せする記事を連載しています
是非ぜひ毎週チェックしてみてください!

前回紹介させていただいたテーマは

勇気

上記リンクからページに飛べますので、こちらもどうぞ!

今回から二週連続年末年始特別企画
題して

「知っておきたい音楽用語」


音楽が好き!と一口に行っても、
意外と知らない音楽用語はゴロゴロしています
今回の前編ではバンドに関わる用語についてまとめてみました!
これを知ってあなたも今日から音楽通?!

ということでいってみましょう!
まずはこちら

音楽ライブ・フェス用語

皆さんは音楽フェスって参戦されていますか?
何なら「参戦」もフェスに参加する人たちの用語だったり……
意外と知らない?ライブ・フェス用語
では、早速行ってみましょう!

セトリセットリストのこと。曲順。
参戦参加すること。
激しい抽選に勝って参加するからなのかも?
全通ツアーや連日のフェスなどに全て参加すること。
ツアー全通に至っては何の仕事してはんの……?
ソールドチケットやグッズが売り切れること。sold out。
菩薩ライブハウスなどの後方で大きな反応をすることなく立ち見している人。
キャパキャパシティ。その会場に入る最大人数のこと。
ヘッドライナーライブやフェスで最初に演奏する組のこと。
反対はトリ・大トリ。
コールコール&レスポンスのこと。
アーティストの煽りに観客が答えて、共にライブを作り上げるのが生ライブの醍醐味。
ヘドバンヘッドバンギングの略。
リズムにあわせて頭を激しく上下に振る動作のこと。
ダイブステージから観客に向けて飛び込む行為。
日本のフェスでは禁止されている危険行為の一つ。
海外では死者が出た例が数多くある。
モッシュ参加者同士がおしくらまんじゅうのように体をぶつけ合うこと。
前列で起きやすく、慣れないうちは後ろにいた方がいいかも?
サークルモッシュ前に誰もいない空間ができること。
外周で回ることもあります。
(詳しくはKEYTALKのMONSTER DANCEのMV参照!)
ウォールオブデスモーゼの十戒のごとく真っ二つに割れた観客が行うモッシュ。
日本4大ロックフェスフジロック・ロッキン・RSR・サマソニを合わせて呼ぶ総称。
日本を代表する音楽フェスであり、国外からの参加者も多い。
フジロックFUJI ROCK FESTIVALのこと。
新潟県の苗場スキー場で8月に行われ、国内外問わず様々なアーティストが参加する国内最大級の大型音楽フェス。
二日間行われ、高校1年生まで入場無料という変わった特徴も。
ロッキンROCK IN JAPAN FESTIVALのこと。
茨城県の国営ひたち海浜公園で8月に行われ、J-POPやHIP-HOPからアイドルに至るまで幅の広いアーティストが出演する。
五日間の長丁場なので、全通はちょっとした旅行気分を味わえるかも……?
RSRRISING SUN ROCK FESTIVALのこと。
北海道の石狩湾新港樽川ふ頭に設置された野外特設ステージで8月に行われ、国内バンドがメインに参加する。
北海道ならではの味覚や自然も満喫できるので一押しです!
サマソニSUMMER SONICのこと。
千葉県のZOZOマリンスタジアム・幕張メッセと大阪府の舞州スポーツアイランドにて8月に2会場同時開催される。
フジロックと同じく国内外問わず多様なアーティストが参戦する一大イベント。
東京会場は千葉県にあるので参戦する方はご注意を!
イナズマイナズマロック フェスのこと。
滋賀県の琵琶湖畔で開催される西日本最大級の音楽イベント。
滋賀県出身アーティストを中心にロックバンドからアイドルまで様々なアーティストが出演している。
イナズマとは滋賀県の「滋」の字から来ているんだとか。
大作戦京都大作戦のこと。
京都府の立山城総合運動公園で7月に行われ、日本のロックバンドたちが挙って参加する祭典。
アクセスもよく、京都駅から臨時直行バスも出ているので京都旅行のついでにどうぞ!
モンバスMONSTER baSHのこと。
香川県の国営讃岐まんのう公園で8月に行われ、ポップスからロックまで幅の広い音楽が魅力。
中四国地方最大であり、関西在住なら一度は参戦すべきフェス。(筆者談)
メリロMERRY ROCK PARADEのこと。
愛知県のポートメッセなごやで12月に行われ、ジャンル様々なバンドが集まるクリスマス前の一大イベント。
冬の寒さも吹き飛ばす暑いライブは必見!


よく耳にするライブ用語から各地の大きなフェスまでまとめてみました!
是非ぜひ皆さんもライブに足を運んでみてください!

さて、お次は

バンド用語

演奏に関するちょっとした用語は
結構聞き馴染みのないものも沢山あると思います
もしかすると長年の勘違いに気付くかも??
意外と知らないバンド用語 必見です

アウトロ終奏部分のこと。Outro。
アルペジオギターやピアノで和音をタイミングをずらして演奏すること。
Arpeggio 分散和音。
アンティシペーション先取音。ジャストの拍より前に演奏する音。
前の拍のウラと次の拍のオモテをタイで結び、アクセントをつける。
Anticipation
インスト楽器のこと。または歌ではなく楽器で演奏すること。
 Instrumental 。
イントロ前奏部分のこと。Introduction 。
A面B面A面はCDのメイン楽曲であり、プロモーションしていきたい曲のこと。
対してB面はカップリング曲とも呼ばれ、アーティストのこだわりがより反映された楽曲。
アナログレコード時代の名残のある言葉であり、死語になりつつある。
オブリガード助奏。主旋律を引き立てるために演奏される短いフレーズのこと。
伴奏楽器以外のパートが行う。Obbligato。
ゴッパーSM58のこと。ライブやスタジオでよく使われるマイク。
ゴーナナと呼ばれるSM57も存在。
シンコペーションアクセントの位置を1拍のウラに移動させること。また、そのリズム。
ジャズやラテン系の音楽で、アンティシペーションとともに最も重要とされる。
Syncopation。
シールドギターとアンプを繋ぐケーブルのこと。
ノイズを防ぐ役割を持っているためシールドと呼びます。
対バンフェスなどではない音楽ライブで二つ以上のバンドが同時に参加すること。
TAB譜五線譜の代わりに弦の数だけ線が引かれた楽譜。
抑える弦がわかりやすくなっている。
テレキャスターフェンダー社の定番機種。
ストラトキャスターとの二代巨頭である。
二つの違いはまたいずれかに。
テンション弦にかかる張力のこと。
テンションが強い=弦のハリがあると一音一音が立って聞こえます。
トーン音の明瞭さ・籠り具合のこと。
下げると高音が削れ、上げると音がはっきりする
ドラム3点バスドラム・スネアドラム・ハイハットの3つ。
ドラム演奏の基本となるもの。
ハムハムバッカーのこと。
レス・ポールなどのギターに搭載されているピックアップで暖かくパワフルな太いサウンドが特徴。
ピックアップエレキギターの心臓であり、弦の振動を電気に変える装置。
いわばマイク。
フィル曲の途中、小節の区切りに即興的に入れる演奏のこと。
ドラムやピアノに要求されることが多い。
主に伴奏にアクセントをつけるために行う。
おかずと呼ばれたりもする。Fill-in。
フライヤーライブや新譜を宣伝する配布物。チラシ。ビラ。
リフリフレインの略。
定番の短いフレーズで、曲の柱となる繰り返されるフレーズ。

どうでしたか?
耳馴染みのない単語も結構ありました?
シールドなど聞いたことはあっても
どうしてその名前なのかなど、
意外と知らないものもあったんじゃないでしょうか

特にTAB譜やリフは
バンドマンにとってはとても馴染み深く、
逆に一般の人には馴染みの無いものだと思います
この用語をマスターすれば
あなたも今日から音楽通になれるかも?!

今回は前編として基本となるような
音楽用語について解説してみました!
次回の後編ではさらに深い内容について
ご紹介したいと思います!

2回連続の年末年始特別回!
次回も

「知っておきたい音楽用語」

をテーマにお届けしますのでお楽しみに!

ではでは!

五月晴
(さつきばれ)
城西大学メディア学部所属 kioi tv編集者
梅雨の京都に生まれた理系大学生
広く深くをモットーに邦楽全般をこよなく愛している
好きなアーティストは[ALEXANDROS]、櫻坂46など
タイトルとURLをコピーしました